<<その夜両親は、二流高校二流大学と進ませて金を無駄にするよりは、どこかへ丁稚(でっち)奉公
に出した後、専門学校に通わせ、将来家業を継がせたほうがいいのではないかということを真剣に話し合っていた。家業というのは時計や貴金属などの小売り商だ。こういうと聞こえはいいが、実態はどこの町にも一軒や二軒は必ずある、冴えない小さな時計屋である。三越のティファニーみたいな店を想像されると、ちょっと困るのだ。>>
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
<<僕が通っていた小学校は、家から歩いて数分のところにあった。そしてその小学校の隣には小さな神社があり、正月や祭りになると、その前にずらりと夜店が並ぶのだった。
今でも元日にはそこへ初詣に行くのだが、ついでに大阪名物のイカ焼き(注・イカの姿焼きにあらず)を食べるのが、年に一度の楽しみでもある。>>
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
東野圭吾「あの頃ぼくらはアホでした」1995年3月集英社刊より抜粋
大阪・住吉区 作家・東野圭吾の出身高校http://zassha.seesaa.net/article/239445115.html
大阪・生野区 作家・東野圭吾の出身中学校http://zassha.seesaa.net/article/243793455.html
【関連する記事】
- 大阪 楞厳寺 織田作之助の墓 太宰治「織田君の死」・吉村正一郎「織田作の墓」より..
- 大阪 大坂城天守前広場の作家・海音寺潮五郎 井伏鱒二「入隊當日のこと」より
- 大阪北浜 淀屋橋 落語「雁風呂」六代目三遊亭圓生より
- 大阪・釜ヶ崎 三角公園 野坂昭如「マッチ売りの少女」より
- 大阪船場・御霊神社 御霊文楽座 谷崎潤一郎「青春物語」より
- 大阪西成 映画「太陽の墓場」(大島渚監督)釜ヶ崎ドヤ街ロケ
- 大阪天満 川端康成生誕地 短編「葬式の名人」より
- 大阪難波 一芳亭のしゅうまい 吉本ばなな「ヨシモトバナナコム2」より
- 大阪南 旅館(待合)千福とカフエ・ユニオン 谷崎潤一郎「芥川龍之介が結ぶの神」よ..
- 大阪 大坂冬の陣 真田出丸
- 大阪 通天閣 川上弘美「ニシノユキヒコの恋と冒険」から
- 大阪 かやくめし「大黒」 小津安二郎の「手帖」から
- 大阪 宗右衛門町界隈 池波正太郎「大阪ところどころ」より
- 大阪 天保山 日本一低い山の座譲る
- 大阪 菓子司 鶴屋八幡本店 小津安二郎の「手帖」から
- 大阪 美々卯本店 小津安二郎の日記から
- 大阪 道頓堀 いづもや 織田作之助「夫婦善哉」より
- 大阪 木の實 織田作之助の短編「大阪発見」から
- 大阪 阿部定の足跡 飛田遊郭・御園楼
- 大阪 山内法律特許事務所(近代建築)
何度か遊びにいきました