先斗町のお茶屋「桔梗屋(ききょうや)」の美貌の三高生・鶴雄(主人公)が、河原町三条から寺町通の「小田策之助」(織田作之助)がいる錦ビル4階(実際は3階だったか?)の「世界文学社」(実在)に向う途中に立ち寄った書店「そろばんや」・・・織田作も<妙な名前の本屋>と書いているが、変な名の書店はそのままの名で実在していました。が、現在は跡形もなく消えている。(地図を参照すると手っ取り早いのだが)河原町三条の交差点から三条商店街に入って4軒目(!)なのだが・・・・?
「それでも私は行く」から抜粋
<<鶴雄は河原町の方へ歩き出した。アンテナをつけたM・Pのジープが通ったあと、三条河原町のゴーストップの信号が青に変った。西へ渡って、右側のそろばん屋という妙な名前の本屋へ、鶴雄は何の気なしにはいって行った。新刊書の書棚を見て廻ったが、べつに手にとってみたい本もなかった。
「改造」「中央公論」「世界」「人間」「展望」など、一流の雑誌はすぐ売り切れるのか、それとも店頭に出ないのか、見つからなかった。「世界文学」という雑誌があったのでパラパラめくっていると、「君は鋭いね」という文句が眼にとまった。ジイドの「架空のインタヴュー」の訳文にある言葉だった。鶴雄はふと、弓子の言葉を思い出した。「――鋭いわね。あなたは……」
やがて、「そろばん屋」を出ようとした途端鶴雄は、ふと「アメリカとは何ぞや」という青い表紙の薄い本を見つけた。(略)>>
|
![]() |
織田作之助リンク
京都 三嶋亭 織田作之助「それでも私は行く」からhttp://zassha.seesaa.net/article/380550110.html
京都 織田作之助が執筆に使った「千切屋別館」http://zassha.seesaa.net/article/379223394.html
本郷 喫茶店「紫苑」の織田作之助と太宰治http://zassha.seesaa.net/article/381424205.html
大阪 阿倍野 料亭「千とせ」跡 織田作之助http://zassha.seesaa.net/article/382857023.html
大阪 口繩坂 織田作之助「木の都」よりhttp://zassha.seesaa.net/article/381516708.html
【関連する記事】
- 京都 薩摩藩定宿鍵屋跡 織田作之助「月照」より
- 京都 五山送り火 水上勉「折々の散歩道」より
- 京都 南禅寺三門 松本清張「球形の荒野」より
- 比叡山延暦寺西塔 弁慶伝説 海音寺潮五郎「源義経」・「吾妻鏡」より
- 京都祇園 料亭備前屋 織田作之助「それでも私は行く」から
- 京都 錦市場 荒木陽子「長編旅日記 アワビステーキへの道」より
- 京都三条木屋町 大村益次郎の遭難 「木戸孝允日記」より
- 京都・四条河原町 喫茶・築地 「荒木陽子全愛情集」より
- 京都宇治 萬福寺 水上勉「画文歳時記 折々の散歩道」より
- 京都 四条河原町 喫茶ソワレ
- 京都百万遍 梁山泊と思文閣MS 水上勉「画文歳時記 折々の散歩道」より
- 京都嵯峨野 竹林 谷崎潤一郎「朱雀日記」より
- 京都 八坂庚申堂 くくり猿
- 京都伏見 第十六師団第九連隊輜重隊跡 水上勉「私の履歴書」より
- 京都 山科 志賀直哉邸跡 「山科の記憶」より
- 京都 嵯峨院跡・大沢池 白洲正子「幻の山荘」より
- 京都河原町二条 香雪軒 谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」より
- 京都伏見 淀古城 谷崎潤一郎「盲目物語」より
- 京都八幡市 橋本遊郭跡 野坂昭如「濡れ暦」より
- 京都嵯峨朝日町 車折神社 谷崎潤一郎「朱雀日記」より