
この千本今出川交差点から、千本通を約550mほど南下した千本中立売の交差点にも古い時計塔付きの建物が存在する。以前はテナントの「すき家」の看板に時計塔の四方が覆われていたが、いつの間にか撤去されている。調査不足のために竣工年は不明。向い側のマクドナルドのカウンター席に座ると、時計塔に自然と目が・・「動いてないじゃん」。
![]() | ![]() |
![]() |
*参考 「京都の近代化遺産」2007年刊
【関連する記事】
- 京都 薩摩藩定宿鍵屋跡 織田作之助「月照」より
- 京都 五山送り火 水上勉「折々の散歩道」より
- 京都 南禅寺三門 松本清張「球形の荒野」より
- 比叡山延暦寺西塔 弁慶伝説 海音寺潮五郎「源義経」・「吾妻鏡」より
- 京都祇園 料亭備前屋 織田作之助「それでも私は行く」から
- 京都 錦市場 荒木陽子「長編旅日記 アワビステーキへの道」より
- 京都三条木屋町 大村益次郎の遭難 「木戸孝允日記」より
- 京都・四条河原町 喫茶・築地 「荒木陽子全愛情集」より
- 京都宇治 萬福寺 水上勉「画文歳時記 折々の散歩道」より
- 京都 四条河原町 喫茶ソワレ
- 京都百万遍 梁山泊と思文閣MS 水上勉「画文歳時記 折々の散歩道」より
- 京都嵯峨野 竹林 谷崎潤一郎「朱雀日記」より
- 京都 八坂庚申堂 くくり猿
- 京都伏見 第十六師団第九連隊輜重隊跡 水上勉「私の履歴書」より
- 京都 山科 志賀直哉邸跡 「山科の記憶」より
- 京都 嵯峨院跡・大沢池 白洲正子「幻の山荘」より
- 京都河原町二条 香雪軒 谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」より
- 京都伏見 淀古城 谷崎潤一郎「盲目物語」より
- 京都八幡市 橋本遊郭跡 野坂昭如「濡れ暦」より
- 京都嵯峨朝日町 車折神社 谷崎潤一郎「朱雀日記」より
私は関西テレビの番組制作をしています。
千本今出川「ミヨシ堂」の外観写真を探しておりました。
もしこの写真が東京雑写さまの所有でありましたら、番組内で使用する目的でお貸しいただけないでしょうか?
詳しい番組企画などは私のメールにお返事いただければお送りいたします。
ご一考いただけますようよろしくお願い申し上げます。
>赤崎一郎さん
ご自由にお使いください!
もう少し解像度のよいデジ画像ありますので追加で貼っておきます。
ありがとうございました!
番組でお写真を掲載する際、クレジット表記をいたしますが、「写真提供:東京雑写」のような表記で大丈夫でしょうか?
また、ご希望があれば放送したものを録画してお送りすることも可能です。
その旨、私宛にメールを下されば対応いたします。
ちなみに放送日は2021年9月3日(金)予定です。
>赤崎一郎さん
ご提案の通りでよろしくお願します。