「日記」には「鶴屋八幡」の名は記されていないはず。「小早川家」のロケハン・撮影で、関西を動きまわった期間(1961年)に訪れたものと思われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鶴屋八幡<大阪>今橋五
西王母ー卵子饀のもの他に
鶏卵素麺、四季の友
小倉町ーかのこ
秋の山ーむし羊羹
夜の梅 玉子と白水
琥珀糖ー寒天羊羹 豆の羊羹
真砂糖ー寒天羊羹 その中に
道明寺が入っている
(1店舗 略)
鶴屋八幡<大阪>つゞき
黍羊羹(*きびようかん)
最中
千代の友
小豆煎餅
懐中汁粉
つきせぬー潰し饀(*餡)のきんつバ類
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上が「鶴屋八幡」のメモ全て。
|
|
|
![]() |
鶴屋八幡本店(創業 文久3年)
大阪市中央区今橋4-4-9
喫茶室 営業時間10時30分〜18時 定休日 土・日・祝日
販売は8時30分より
*参考
鶴屋八幡本店HP http://www.turuyahatiman.co.jp/
「小津安二郎 東京グルメ案内」朝日文庫(巻末付録「グルメ手帖」)
【関連する記事】
- 大阪 楞厳寺 織田作之助の墓 太宰治「織田君の死」・吉村正一郎「織田作の墓」より..
- 大阪 大坂城天守前広場の作家・海音寺潮五郎 井伏鱒二「入隊當日のこと」より
- 大阪北浜 淀屋橋 落語「雁風呂」六代目三遊亭圓生より
- 大阪・釜ヶ崎 三角公園 野坂昭如「マッチ売りの少女」より
- 大阪船場・御霊神社 御霊文楽座 谷崎潤一郎「青春物語」より
- 大阪西成 映画「太陽の墓場」(大島渚監督)釜ヶ崎ドヤ街ロケ
- 大阪天満 川端康成生誕地 短編「葬式の名人」より
- 大阪難波 一芳亭のしゅうまい 吉本ばなな「ヨシモトバナナコム2」より
- 大阪南 旅館(待合)千福とカフエ・ユニオン 谷崎潤一郎「芥川龍之介が結ぶの神」よ..
- 大阪 大坂冬の陣 真田出丸
- 大阪 通天閣 川上弘美「ニシノユキヒコの恋と冒険」から
- 大阪 かやくめし「大黒」 小津安二郎の「手帖」から
- 大阪 宗右衛門町界隈 池波正太郎「大阪ところどころ」より
- 大阪 天保山 日本一低い山の座譲る
- 大阪 美々卯本店 小津安二郎の日記から
- 大阪 道頓堀 いづもや 織田作之助「夫婦善哉」より
- 大阪 木の實 織田作之助の短編「大阪発見」から
- 大阪 阿部定の足跡 飛田遊郭・御園楼
- 大阪 山内法律特許事務所(近代建築)
- 大阪 江戸焼うなぎ 菱冨 小津安二郎の日記から