佐藤春夫「天下泰平三人学生」昭和28年1月「小説公園」初出。「佐藤春夫・作家の自伝」1994年刊より。
(観潮楼門前の下宿屋があった場所。建物は崖下に2階分、地上(=藪下通り側)に2階分、計4階建の元遊女屋の木造の寮であった)
佐藤春夫(当時18歳)が、和歌山県新宮町の新宮中学校(旧制)を卒業し、再上京後、森鴎外邸の真ん前に数カ月間住んだのは、明治43年4月であった。生田長江に本格的に師事、与謝野鉄幹の新詩社に参加した時期であった。9月には永井荷風が教鞭をとっていた慶応義塾大学予科(三田)に入学する。
この下宿の「その後」が語られている随筆「化け物屋敷一号」(佐藤春夫「詩文半世紀」収録)から抜粋。
<< 近ごろ観潮楼址に行ってみると、コンクリート建ての学校敷き地となって、わたくしのしばらく住んだ危っかしく奇態な家ももう無くなってしまっていた。
その家は、むかし根津の遊女屋の寮として建てられたもので、遊女がひとりこの家で客と心中しそこなって死んでからは化け物屋敷として、しばらくは住む人も無かったのに、後にそんな噂などは気にしない人がこれを買い取って住み、部屋が多いから貸し間にしていたのだというが、いつも病人が出たり、何か不祥事があって、それらの貸し間には住みつく人がなかったと後に聞き知ったが、わたくしの住んだのもそんな部屋であったと見えて、わたくしはわけもなくわが居室に妖気を感じて夜などひとりわが部屋に帰ることが忌まわしく、後にはいやな夢を毎晩見るので、このすばらしい眺望と大丸まげの親切に美しいおかみさんのいる、そして長江先生の家も近いこの下宿には百日とは住まず、あまり健康な家ではないと気づいて移転した。(略)
この化け物屋敷のわたくしの部屋の背後の路面に出たところにあった便所の窓からは、観潮楼の二階の一室の鴎外漁史の書斎らしく思われる東向きの窓が、ま向かいに見えたものであった。(略)
近年、鴎外令息、森於菟(おと)博士に質してみると、わたくしの見た窓の灯はやはり老先生の書斎のもので、但し鴎外はいつも電灯をつけっ放しで外套を引っかぶって机にうつ伏せに眠り、眼がさめると読んだり書いたりするのが習慣であったとか。 >>
*森於菟(森鴎外の長男・異母妹に作家森茉莉)1967年12月21日没。
【関連する記事】
- 日本橋小網町 西郷隆盛の屋敷跡
- 築地 海幸橋 池波正太郎「東京の情景」より
- 三田 人力飛行機舎跡 寺山修司少女詩集から
- 江戸橋 江戸橋地下道 東野圭吾「麒麟の翼」事件現場
- 浅草 浅草神社三社祭町内神輿(44ヶ町)連合渡御
- 上野・谷中墓地 上田敏の墓 菊池寛「上田敏先生の事」より
- 御茶ノ水 開化アパート2階の明智事務所 江戸川乱歩「黄金仮面」より
- 浅草木馬館 回転木馬の心酔者江戸川乱歩と萩原朔太郎 「探偵小説十年」より
- 両国 斎藤緑雨の終焉地 「清張日記」より
- 霞が関 経済産業省特許庁 夏目漱石「断片」より
- 茗荷谷 切支丹坂 志賀直哉「自転車」より
- 御茶ノ水 聖橋の凹んだ欄干 武田百合子「遊覧日記」より
- 上野 上野動物園 江戸川乱歩「目羅博士」より
- 神田南神保町 谷崎潤一郎の文壇デビュー 「青春物語」より
- 神田神保町 三省堂書店本店 西村賢太「下手に居丈高」より
- 五反田 桐ケ谷駅空襲 大佛次郎「敗戦日記」より
- 浅草 関東大震災と富士小学校 川端康成「空に動く灯」より
- 銀座 有賀写真館 詩人中原中也のあのポートレイト
- 上野不忍池 聖天宮のフェリシズム石像 高見順「都に夜のある如く」から
- 外神田 神田明神 アニメ「ラブライブ!」の聖地(穂乃果の実家の和菓子屋「穂むら」..