(文芸誌「三田文學」に掲載された永井荷風の激賞の言葉に歓び震えながら歩き読んだ自宅近くの南神保町の電車通り。*大正7年オープンの「矢口書店」はまだ無い。)
<<一朝にして自分の前途に坦々たる道が拓(ひら)けたのを知つた。私は嬉しさに夢中で駆け出し、又歩調を緩めては讀み耽つた。私の喜びは、家へ歸り着くとやがて一家の喜びに變つた。當時私の一家族は窮迫と不幸の絶頂にあつて、私の父は矢張蛎殻(かきがら)町の取引所に通つてゐたものゝ、元來相場師に適しない几帳面な性質だつたから、一度失敗してからは容易に盛り返すことが出來ず、神田南神保町のとある路次の奥の裏長屋に逼塞してゐた。その上两親の最愛の長女で、私の妹になる十八歳の娘は腸結核に罹り、死の床にあつた。>>
(三田文學を手にした谷崎青年が「路次奥の裏長屋」に戻るために曲った角地。南神保町10番地に現在残る路地といえばここだけ。)
(左側が10番地で裏長屋推定地。現在は北沢ビルが旧10番地いっぱいに建っている。右側は旧4番地。当時の路幅は半分もない狭さだったろう。西を背にして東方向を撮影)
<<現にその後の「スバル」へ載せた「少年」や「幇間」等も、私はたゞで書いたのである。が、荷風先生の推挙があつてから間もなく、「三田文學」へ「飈風(ひょうふう)」を書いた時は、黙つてゐてもちやんと先方から稿料を届けて寄越した。次いで中央公論主筆瀧田樗陰(たきたちょきん)氏が神保町の裏長屋へやつて來た。私は直ちに「秘密」を書いて中央公論社へ送り、一枚一圓(=円)の稿料を貰つたが、その次に書いた「悪魔」からは一圓二十銭になつた。私は忽ち賣れつ兒(うれっこ)になり、順風に帆を張る勢ひで進んだ。>>
以上、谷崎潤一郎「青春物語」昭和7年9月号〜昭和8年3月号「中央公論」連載より抜粋。
「谷崎潤一郎全集第13巻」中央公論社1982年刊に収録 (ルビは一部原文に無し)
(死蔵中だった昭和42〜43年刊の「三田文学」2冊。学生時代に何処かの古本屋で購入したもの。)
谷崎潤一郎(24歳)の明治43年(1910年)
4月 日本橋區箱崎町より神田區南神保町10番地(神保町2-5)の裏通りの長屋に転居。
5月 永井荷風(作家・慶應大学文科教授)主幹の「三田文學」創刊(5月号)。
<<永井先生の評論が載つたのは、多分明治四十三年の夏か秋>>
9月 小山内薫を中心に、大貫晶川、和辻哲郎、木村荘太らと共に「新思潮」(第二次)を発行。
11月 「刺青」発表。
日本橋大伝馬町の三州屋で開催された「パンの会」に出席。永井荷風に初めて面会。
12月 「麒麟」発表。
年譜参考:「谷崎潤一郎全集第26巻」中央公論社より
参考地図 明治末期の神田區南神保町 ●谷崎潤一郎の裏長屋
【関連する記事】
- 日本橋小網町 西郷隆盛の屋敷跡
- 築地 海幸橋 池波正太郎「東京の情景」より
- 三田 人力飛行機舎跡 寺山修司少女詩集から
- 江戸橋 江戸橋地下道 東野圭吾「麒麟の翼」事件現場
- 浅草 浅草神社三社祭町内神輿(44ヶ町)連合渡御
- 上野・谷中墓地 上田敏の墓 菊池寛「上田敏先生の事」より
- 御茶ノ水 開化アパート2階の明智事務所 江戸川乱歩「黄金仮面」より
- 浅草木馬館 回転木馬の心酔者江戸川乱歩と萩原朔太郎 「探偵小説十年」より
- 両国 斎藤緑雨の終焉地 「清張日記」より
- 霞が関 経済産業省特許庁 夏目漱石「断片」より
- 茗荷谷 切支丹坂 志賀直哉「自転車」より
- 御茶ノ水 聖橋の凹んだ欄干 武田百合子「遊覧日記」より
- 上野 上野動物園 江戸川乱歩「目羅博士」より
- 神田神保町 三省堂書店本店 西村賢太「下手に居丈高」より
- 五反田 桐ケ谷駅空襲 大佛次郎「敗戦日記」より
- 浅草 関東大震災と富士小学校 川端康成「空に動く灯」より
- 千駄木 森鴎外邸前の幽霊下宿 佐藤春夫「天下泰平三人学生」より
- 銀座 有賀写真館 詩人中原中也のあのポートレイト
- 上野不忍池 聖天宮のフェリシズム石像 高見順「都に夜のある如く」から
- 外神田 神田明神 アニメ「ラブライブ!」の聖地(穂乃果の実家の和菓子屋「穂むら」..