
<<「久シュウオ目ニカカリマセンデシタガ、相変ラズオ元気デイラッシャイマスナ」
「ナアニ、チットモ元気ナコトナンカナイヨ、今度ハ京都ヘ自分ノ墓地(注2)ヲ捜シニ来マシタ、イツ死ンデモイイヨウニネ」>>

<<余ハ竹翠軒デ求メテ来タ硯(すずり)ヲ取リ出シテデスクニ置キ、ユックリユックリト朱墨ヲ磨ル。一挺ノ朱墨ヲ先ズ半分程磨リオロス。(中略)
「何スルモノナノ?」
「コレニ墨ヤ朱ヲ滲(し)マセテ、石ノ表面ヲパタパタ叩イテ拓本ヲ作ルノサ、僕ハ朱色デ拓本ヲ作ルノガトテモ好キナンダ」
「石ナンカナイジャナイノ」
「今日ハ石ハ使ワナイ、イシノカワリニ或ル物ヲ使ウ」
「何ヲ使ウノ?」
「君ノ足ノ裏ヲ叩カセテ貰ウ。ソウシテコノ白唐紙ノ色紙ノ上ニ朱デ足ノ裏ノ拓本ヲ作ル」 >>

注1 竹翠軒は仮称。明治初期創業の筆商・香雪軒(こうせつけん)のこと。谷崎の度重なる注文にこたえ続けた老舗。場所は本文通りの中京区河原町二条東入ル。
注2 谷崎は自らの墓を決める経緯を「瘋癲(ふうてん)老人日記」に書いている。墓は左京区鹿ヶ谷の法然院墓地。

谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」昭和36年11月号〜37年5月号中央公論連載初出。
昭和43年刊の新潮文庫版より抜粋。
参考 香雪軒店主(5代目)のBLOG http://kousetuken.exblog.jp/
【関連する記事】
- 京都 薩摩藩定宿鍵屋跡 織田作之助「月照」より
- 京都 五山送り火 水上勉「折々の散歩道」より
- 京都 南禅寺三門 松本清張「球形の荒野」より
- 比叡山延暦寺西塔 弁慶伝説 海音寺潮五郎「源義経」・「吾妻鏡」より
- 京都祇園 料亭備前屋 織田作之助「それでも私は行く」から
- 京都 錦市場 荒木陽子「長編旅日記 アワビステーキへの道」より
- 京都三条木屋町 大村益次郎の遭難 「木戸孝允日記」より
- 京都・四条河原町 喫茶・築地 「荒木陽子全愛情集」より
- 京都宇治 萬福寺 水上勉「画文歳時記 折々の散歩道」より
- 京都 四条河原町 喫茶ソワレ
- 京都百万遍 梁山泊と思文閣MS 水上勉「画文歳時記 折々の散歩道」より
- 京都嵯峨野 竹林 谷崎潤一郎「朱雀日記」より
- 京都 八坂庚申堂 くくり猿
- 京都伏見 第十六師団第九連隊輜重隊跡 水上勉「私の履歴書」より
- 京都 山科 志賀直哉邸跡 「山科の記憶」より
- 京都 嵯峨院跡・大沢池 白洲正子「幻の山荘」より
- 京都伏見 淀古城 谷崎潤一郎「盲目物語」より
- 京都八幡市 橋本遊郭跡 野坂昭如「濡れ暦」より
- 京都嵯峨朝日町 車折神社 谷崎潤一郎「朱雀日記」より
- 京都・丸太町橋際 中原中也「ダダイスト新吉の詩」に出会う